産科・婦人科・その他

※ご覧になりたい診療項目をクリックしてください。

  • 妊婦健診
  • 子宮がん検診
  • 人工妊娠中絶
  • 不妊症
  • 避妊相談
  • 月経異常
  • 更年期障害
  • 性感染症
  • 予防接種
  • ブライダルチェック
  • 産後ケア
  • 母乳外来
  • 特定健診
  • 妊婦健診・里帰り妊婦健診・里帰り

    妊婦健診・里帰り
    超音波検査
    (4Dエコー)
    当院で継続して妊婦健診を受けられる方は、サービスとなっております。
    他院通院中で、4Dのみ希望される場合の料金は、初診料+5,000円(税込)となります。詳しくはお問い合わせください。
    出生前検査 クアトロテストと羊水検査は、当院で検査が可能です。
    NIPT希望の方は、産婦人科学会認定施設へ紹介させていただきます。

    4D超音波を使用した健診を行います。
    セミオープンシステムをご希望の方は、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院と名古屋市立大学医学部附属西部医療センターがご利用可能です。
    なお現在、分娩は中止しております。

  • 子宮がん検診子宮がん検診

    子宮がん検診

    子宮頚がんが発生する原因はヒトパピローマウイルス(HPV)に持続的に感染することと考えられています。 近年では、子宮頚がんは若年層で増えています。

    性行為経験者のある女性では、定期的に子宮頚がん検診を受けることで、早期発見、早期治療につながります。

    20歳以上で名古屋市に住民票がある方は、2年に1回自己負担金500円で子宮頚がん検査が受けられます。
    名古屋市から配布された無料クーポン券がある場合も使用できます。

    検診で異常が出た場合の精密検査も実施しております。(HPV、コルポスコピー、組織検査)

    子宮頸部異形成に対する治療
    • レーザー蒸散手術

      子宮頸部軽中異形成のなかで、HPVハイリスク感染もあり進展も軽快もせず長期の経過観察が必要になる場合や、高度異形成が一部に限局している場合にCO2レーザー光線を子宮頸部の病変に向けて照射し焼灼する手術です。
      将来的に妊娠を考えている方は、円錐切除と違い子宮頚管が短くなることはないので、その後の妊娠に対し影響を及ぼすことはありません。
      当院では、手術15~30分前に痛み止めの座薬を挿入し施術します。
      軽度の痛みや熱感はある程度ですが、痛みの状況により局所麻酔を追加します。手術時間は約5~10分です。
      術後も痛みは軽度もしくは、ほぼないため日帰り手術(当院で行っています)が可能です。

    • 子宮頸部円錐切除術

      子宮頸部中高度異形成、上皮内癌(0期)治療に対し行われる基本手術です。
      子宮の入り口を円錐状に切除し、治療や検査目的で行われます。極めて有効な治療方法で、治癒率は非常に高いです。
      しかし、デメリットもあります。切除する深さにより、子宮頚管が短くなって早産、流産のリスクが高くなり、子宮口の狭小化により月経血の排出がしにくく、妊娠に影響を及ぼすことがあります。

  • 人工妊娠中絶人工妊娠中絶

    人工妊娠中絶

    母体保護法に基づき指定医が処置をします。
    当院では、吸引法を用いて手術を行います。
    安全性を考え前処置として子宮口を広げる処置を前日又は当日に行います。
    手術は静脈麻酔で行いますので痛みはありません。
    術後は個室にて、数時間状態観察をおこない、診察後帰宅となります。

    妊娠初期~9週6日まで 85,000円(税込)
    10週0日~11週6日まで 105,000円(税込)

    ※別途:前処置、血液検査(感染症・貧血など)
    すべて自費となります。

    術後5日目、10日目の診察がありますので、必ず受診してください。
    別途、再診料がかかります。詳しくは、受診して、ご相談ください。

  • 不妊症不妊症

    不妊症

    不妊症の治療は原因に応じて最適な治療法を選択しています。

    各種検査
    • 子宮卵管造影検査
    • タイミング指導
    • アンチミューラー管ホルモン(AMH 卵巣年齢)
    • 精液検査
    • 排卵チェック
    • 人工授精

    上記の対応が可能ですが、それ以降の治療に関しては、提携病院、八事レディースクリニックまたは、不妊専門クリニックへご紹介させていただきます。

    人工授精

    人工授精とは、精子が女性の体内(子宮内)に入る過程を人工的に送り込む治療法です。
    妊娠率は上がり、受精と着床については自然経過で妊娠が成立します。

    適応となるケース
    • 通常の性交(タイミング法)では妊娠しにくいケース
    • 精子数が少ない、運動性が低いなどの軽度の男性不妊のケース
    • 性交障害(ED:勃起不全)、射精障害
    • 頸菅粘液量の減少 など
    方法

    自然な性交渉では、子宮内に進入するのは基本的に元気な精子であり、この過程を同じ様にするために、精子を人工的に処理して子宮内に人工授精用チューブで送り込みます。人工的な処理は、精子洗浄濃縮法を行い、元気な精子をピックアップして子宮内に注入し、受精率を高めます。

  • 避妊相談避妊相談

    避妊相談

    ホルモンの配合量によって、超低用量ピル・低用量ピル・中用量ピル・ミニピル・アフターピル(緊急避妊薬)に分かれています。

    避妊用ピル

    料金(初診料別途) 2,300円(税込)~
    取り扱いピル ラベルフィーユ28、ファボアール28,アンジュ28 その他
    ミニピル(スリンダ錠28) 2,950円(税込)

    ※血栓症のリスクが低く『40歳以上の方・喫煙者・肥満体質の方』でも服用が可能な日本国内初承認の【スリンダ錠28】(ミニピル)取り扱っています。

    避妊用リング(FD-1)

    初診料・エコー代含めて 45,000円(税込)

    緊急避妊用ピル(アフターピル)

    診察料
    +
    内服薬
    8,000円(税込)

    ホルモン放出剤付きIUD(ミレーナ)

    初診料・エコー代含めて 55,000円(税込)

    ※保険適応の場合あり

  • 月経異常月経異常

    月経異常
    主な症状
    • 重い月経痛(月経困難症)
    • 月経過多
    • 無月経
    • 月経前のイライラ、月経前症候群(PMS)
    • 月経前に気分が落ち込む、鬱っぽくなる
    • 月経前不快気分障害(PMDD)
    治療法
    • ピルなどのホルモン療法
    • 漢方薬療法でホルモンバランスを整える

    ※イベントなどでの月経調節をご希望の方は、ご相談下さい。

    約80%の女性が感じているとされる、
    月経前のこころとからだの変化(PMSの症状)を穏やかにサポートします

    γ-トコ複合食品(トコエル)

    こころとからだの変化をおだやかにする4つの成分

    • γ-トコフェロール/γ-トコトリエノール

      大豆油や米油に多く含まれるビタミンEの一種。その代謝物が、女性特有の周期的な心身の変化にアプローチ。
      一般的なビタミンE(α-トコフェロール)とは異なる働きで、女性をサポートする注目の成分です。(α:アルファ/γ:ガンマ)

    • エクオール

      大豆イソフラボンが腸内細菌で変換されて作られる、女性の健康と美容をサポートする成分で、女性ホルモンの調節作用します。
      大豆食品を食べても日本人の若い女性の5人に1人しか体内でエクオールを作れません。

    • カルシウム

      日本人に不足しがちなミネラル。
      特に女性が意識して摂りたい栄養素です。
      20~40代女性は200~250mg足りないといわれています。
      カルシウムは、PMS精神症状改善作用、不測の補充を行います。

    予定月経の1週間前から服用することにより効果を期待できます。

  • 更年期障害更年期障害

    更年期障害
    主な症状
    • 血管運動症状(ホットフラッシュ等)
    • 精神的症状(イライラ、抗うつ等)
    • 身体的症状(腰痛・疲労感等)
    治療法
    • ホルモン補充療法
    • 漢方
    • プラセンタ注射
    • 代替療法(エクオール等)
    エクオール(エクエルプチ)

    更年期障害、ヘバーデン結節の代替療法として知られています。
    大豆イソフラボンの代謝産物であるエクオールは女性ホルモン(エストロゲン)と似た構造をもち、エストロゲンのβ受容体に高い結合親和性があります。エクオールの尿排泄量には更年期症状の軽い女性と思い女性との間には有意な差があり軽い女性のほうが、排泄量が多いです。
    腸内細菌により代謝されエクオールが作られますが、日本人50%は産生できないことがわかっています。

    エクオールの作用
    • 更年期症状に対する効果
    • 骨代謝に対する効果
    • 肌(皺)に対する効果
    • 糖、脂質代謝、血管機能に対する効果

    合併症でホルモン治療が出来ない方やホルモン治療に抵抗のある方の補助療法として期待できます。
    当院は、エクエルプチ(本来一日4粒のところ2粒)を採用しております。医療機関専売であり薬局での販売はありません

  • 性感染症性感染症

    性感染症
    主な性感染症
    • クラミジア
    • トリコモナス
    • 淋菌
    • 梅毒
    • 性器ヘルペス
    • HIV
    • 外陰尖圭コンジローマ
    • 肝炎ウイルス など
    主な症状
    • おりものが増える
    • 黄色や黄緑色のおりものが出る
    • 臭う
    • 頭痛・腰痛
    • 性行為痛<保険適応>
    Aセット 13,000円(税込)

    ・クラミジア検査
    ・淋菌検査
    ・梅毒検査
    ・HIV検査

    ※初診料含む


    Bセット 15,000円(税込)

    ・クラミジア検査
    ・淋菌検査
    ・梅毒検査
    ・HIV検査
    ・HBs抗原検査(B型肝炎)
    ・HCV抗体価検査(C型肝炎)

    ※初診料含む

    オプション検査

    クラミジア検査/淋菌検査(咽頭) 4,500円(税込)
    トリコモナス検査 2,500円(税込)
  • 予防接種予防接種

    予防接種
    ワクチン

    定期予防接種

    • ロタウイルス(ロタテック、3回)
      (ロタリックス、2回)
    • 水痘
    • 小児肺炎球菌
    • BCG(1歳未満の方)
    • B型肝炎
    • 5種混合ワクチン
    • 麻疹、風疹混合ワクチン(MR)
    • 子宮頚がん(シルガード9、ガーダシル)
    HPVワクチン

    当院ではHPVワクチンとして(小学6年生〜高校1年までの女の子が対象、シール接種券を用いて)ガーダシル(4価)、シルガード(9価)を取り扱っております。
    HPVワクチンの接種とあわせて20歳を過ぎたら子宮頚がんの早期発見・治療のために定期的に子宮頚がん健診を受けましょう。
    ※HPVワクチンは子宮頚がんを100%予防できるわけではありません。

    ※自費で接種する場合

    ガーダシル(4価) 15,800円(税込)
    ※3回法 
    接種間隔 
    初回、2ヶ月後、6ヶ月後
    シルガード(9価) 28,000円(税込)
    ※3回法 
    接種間隔 
    初回、2ヶ月後、6ヶ月後
    任意予防接種
    • インフルエンザワクチン
    • おたふく(流行性耳下腺炎)
      ※1歳過ぎから接種可能。名古屋市在住の方は一部補助があります。(自己負担額3,000円)
    • 帯状疱疹ワクチン、麻疹、風疹混合ワクチン(MR)
      ※名古屋市に住民登録があり妊娠を希望されている方は、風疹の抗体検査・ワクチン受けれます。
      ※名古屋市在住の50歳以上の方は一部補助があります。
  • ブライダルチェックブライダルチェック

    ブライダルチェック
    A:基本料金 25,000円(税込)

    ・超音波検査(子宮・卵巣)
    ・子宮頚がん検査
    ・淋病、クラミジア検査(おりもの検査)
    ・風疹抗体検査(HI法)
    ・血液型(ABO・RH)
    ・血液検査(貧血検査、肝・腎機能検査、高脂血症)
    B:感染症検査 9,000円(税込)

    ・HBs抗原検査(B型肝炎)
    ・HCV抗体価(C型肝炎)
    ・HIVI、2抗体価(エイズ検査)
    ・梅毒検査

    ※基本検査(A)と感染症検査(B)を行う場合は、30,000円(税込)となります。

    オプション検査

    HPV検査
    (ヒトパピローマウイルス)
    4,000円(税込)
    甲状腺機能検査
    (FT3・FT4・TSH)
    5,000円(税込)
  • 産後ケア産後ケア

    産後ケア

    出産後のママは、慣れないことや分からないことだらけで、不安や戸惑いが多く、
    その上体調が戻るまでに時間もかかります。
    そんなママに寄り添いながら、心と身体の回復のお手伝いをさせてください。

    • おっぱい(授乳)がうまく出来ない
    • 沐浴の仕方がわからない。入れるのが怖い
    • 産後の家族のフォローが難しく、相談や助けてもらえる環境がない
    • まったく眠れない。休息が欲しい

    など、育児等の支援が必要な方を対象とした、通所型(日帰り)の産後ケアです。

    当院を利用される方へ
    料金 市の補助あり:2,360円
    自費:16,500円(税込)
    名古屋市在住の方 ご利用方法
    • 1. 名古屋市電子申請で手続きをする
    • 2. 利用券が配布されます
    • 3. 当医院へ予約電話
  • 母乳外来母乳外来

    母乳外来

    お母さんの母乳育児をサポート

    母乳をあげたいけど、様々な事情で思い通りにならず不安を抱える方もいらっしゃると思います。

    こんなお悩みや不安ごとありませんか?

    • 赤ちゃんがうまく吸ってくれない
    • 母乳が思うように出てくれない
    • 赤ちゃんの体重が心配
    • 授乳が苦痛
    • おっぱいが張って痛い
    • 断乳や卒乳はどうしたらよいのかわからない

    母乳外来では、授乳中の母乳不足の相談、桶谷式による乳房マッサージ、乳腺炎の管理、卒乳や断乳の相談など、様々な悩みや不安を桶谷式乳房管理士が一緒に考えサポートしていきます。

    持ち物
    • ・母子手帳
    • ・オムツ
    • ・おしり拭き
    • ・着替え
    • ・ガーゼハンカチ
    必要な方
    • ・ミルク
    • ・哺乳瓶
    • ・保護器
    料金
    初診料・授乳指導料・マッサージ料 5,500円(税込)
  • 特定健診特定健診

    特定健診
    対象者
    • 名古屋市国民健康保険・後期高齢者医療の加入者
    • 社保(健保組合・協会けんぽ等)加入のご家族で、特定健康診査受診券をお持ちの方
    実施内容
    • 問診・診察
    • 身体測定(身長・体重・BMI・腹囲・血圧)
    • 尿検査(蛋白・糖)
    • 血液検査(脂質・肝機能・血糖など)

    ※医師の判断により、心電図・貧血・クレアチニン検査が追加になる場合があります。

Contactお問い合わせ

各診療に置いてご不明点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

〒463-0013
愛知県名古屋市守山区小幡中3丁目23-11

TEL:052-793-5551

診療受付
時間
日・祝
9:00~12:00
14:00~17:00
16:00~19:00

休診日:木曜日(ただし祝日がある週は午前のみ診療)、土曜日午後、日曜日、祝日
※受付開始は、診療時間の15分前です。
※変更の場合もございますので、お電話やお知らせよりご確認ください。
※火曜日・金曜日・土曜日は、女性医師(副院長)の外来となります
※土曜日は、院長・副院長の2診制です。
※日曜日は完全予約制で一部の施術が可能です。詳しくはお問い合わせください。

PAGETOP
診療受付時間診療受付時間